Home > Tags > 音楽
タグ「音楽」の一覧
- 2011-10-16 (日)
音楽を使ったサイキングアップで最高のパフォーマンスを発揮する
スポーツをするときに怪我のないように、また実力を発揮できるように準備運動をします。これはウォーミングアップとも言い、いわゆる身体の状態を理想的な状態へ近づける準備をするものです。
それに対して、サイキングアップとは「心の準備運動」です。
- 2011-09-13 (火)
こんな風に音楽を聴くとちょっぴり幸せになれるという5つの方法
音楽は嗜好性の強いものだから他人からとやかく言われるよりも自分の好きに聴いたほうがいいに決まっています。でも、今回はあえて、こんな風に聴くとちょっと新しい発見があって幸せになれますよというポイントを5つ挙げてみました。
- 2011-09-10 (土)
クラシック好きにはたまらないカフェが実はうちの近くにありました
オーナー夫妻が手作りで作り上げたお店。まさにつくばスタイル!ずーっと前から気になっていたカフェに行ってきました。つくばの自宅から歩いて5分ほどのところなのですが、通りの看板には小さく「軽食喫茶」と書いてあるだけという......
- 2011-08-30 (火)
音楽的なトレーニングは感情を読み取る能力を向上させることができる
北アメリカの音楽認識の研究者であり、セラピストとしての経験もあるDonaStraitは大学のニュースリリースで「音楽トレーニングが声や音から感情を読み取る能力を高めることができる」と発表しています。
- 2011-08-25 (木)
ヤマハ音楽コラムに掲載されました!「自然の音に耳を傾けて聴く力を回復させよう」
ヤマハの人気コラム「音楽ジャーナリスト&ライターの眼」に第三回目のコラムが掲載されました。今回のテーマは「自然の音に耳を傾けて聴く力を回復させよう」です。
現代人はいろいろな意味で耳が悪いと感じます。
- 2011-08-23 (火)
日経MJに掲載されました!販促や広告で一分野を築く「音で売るサウンドマーチャンダイジング」とは
BGMの心理学の読者の方に以前からお願いしていた「BGMに関する事例」ですが、実は日経MJへの掲載でした。ご協力していただいた方、本当にありがとうございます。日経MJの一面はとても反響があると思います。8月22日(月)......
- 2011-08-20 (土)
リズムに乗れるのは人間独自の能力!そこには音楽の起源に関わるヒントが隠れている
私たちは音楽を聴いたときに自然とリズムに乗ることができます。テンポが変われば、スピードに合わせて身体の動きを変えることもできます。
すごく当たり前にこなしているこの「ビート誘導」は、実は人間に備わった特殊な能力なのです。
- 2011-08-14 (日)
ミュージシャンがモテる理由はリズム感!?身体が動かずにはいられない最強の音楽はこれ。
昔からミュージシャン(音楽家)はいつの時代もモテました。音楽は狩猟時代からなくてはならなかった文化であり、人と人を繋ぐ役目がありました。現代のような楽器がなかった時代はおおよそ「リズム」が中心だったと考えられています。
- 2011-08-11 (木)
ヤマハ音楽コラムに掲載されました「行動を支配する音楽の力」
ヤマハの人気コラム「音楽ジャーナリスト&ライターの眼」に再び掲載されました。連載の予定ですので、次回以降もお楽しみに。今回は「行動を支配する音楽の力」というテーマで音楽と感情と行動の関係について書きました。
- 2011-08-10 (水)
「企業実務」2011.8月号に「業務効率を高めるBGMの選び方」について書かせていただきました
日本実業出版社から発行されている「企業実務」2011.8月号に記事を書かせていただきました。「企業実務」は経理や労務担当者さんが読む業界紙で、債権管理だとか、税金とか社会保障などという少し専門的な内容が多く私にはとても難しい本です(笑)。
Home > Tags > 音楽
- Post Search.................