Home > Tags > リズム
タグ「リズム」の一覧
- 2011-10-16 (日)
音楽を使ったサイキングアップで最高のパフォーマンスを発揮する
スポーツをするときに怪我のないように、また実力を発揮できるように準備運動をします。これはウォーミングアップとも言い、いわゆる身体の状態を理想的な状態へ近づける準備をするものです。
それに対して、サイキングアップとは「心の準備運動」です。
- 2011-08-20 (土)
リズムに乗れるのは人間独自の能力!そこには音楽の起源に関わるヒントが隠れている
私たちは音楽を聴いたときに自然とリズムに乗ることができます。テンポが変われば、スピードに合わせて身体の動きを変えることもできます。
すごく当たり前にこなしているこの「ビート誘導」は、実は人間に備わった特殊な能力なのです。
- 2011-08-14 (日)
ミュージシャンがモテる理由はリズム感!?身体が動かずにはいられない最強の音楽はこれ。
昔からミュージシャン(音楽家)はいつの時代もモテました。音楽は狩猟時代からなくてはならなかった文化であり、人と人を繋ぐ役目がありました。現代のような楽器がなかった時代はおおよそ「リズム」が中心だったと考えられています。
- 2011-07-31 (日)
日常生活でフロー状態に入るための7つの条件
人間があることをしているときに、極めて高度に集中していて時間を忘れ完全にのめりこんで、価値あるものを作り上げようとしている状態を「フロー状態(忘我の境地)」と呼びます。チクセントミハイはフロー状態に入る条件として7つ挙げています。
- 2011-06-25 (土)
上司がオフィスでBGMを流すことを認めない3つの本当の理由
オフィスでのBGMはまだまだ流していない企業が多いと思います。音楽くらいかけながら仕事をしてもいいのではと思いながらも頭の固い上司はなかなか理解を示してくれない。そんな人も多いのではないでしょうか。上司がBGMを流すこと......
- 2010-09-21 (火)
生誕200年はショパンと誰?
今年はショパンイヤーですね。生誕200年と5年に一度のショパンコンクールが同時に訪れるメモリアルイヤー。9月30日がオープニングコンサートのようです。10月3日から予選が始まり、10月20日に優勝が決定します。コ......
- 2010-04-21 (水)
自分と違う演奏に出会ったら
クラシック音楽の醍醐味の一つに、「演奏家の違いを楽しむ」ことがあります。同じシューベルトのソナタなのに演奏しているピアニストによって、印象が異なります。それは、テンポであったり音量、間の取り方、リズムなどさまざまな要......
- 2009-11-11 (水)
不思議な浮遊感を味わう
最近はバロックものが多いのですが、今日も。スカルラッティのソナタからL.366ニ短調です。このソナタは数多いスカルラッティのソナタでも大好きな一曲です。不思議な浮遊感と何とも言えないリズム感で、時間を忘れてください......
- 2009-10-13 (火)
音楽と言語の共通点
こんにちは。フェルモンド齋藤です。音楽と言語の共通点とはなんでしょう。ダーウィンは、「話をするときのリズムや調子は、それ以前に発達した音楽的な能力から生じたものだと考えなければならない」と、言っており言語は音楽......
- 2009-09-21 (月)
カプースチンの第一人者川上昌裕先生
こんにちは。フェルモンド齋藤です。この写真はカプースチンの第一人者川上昌裕先生のサインです。先日、運良くつくばのヤマハに来ていただき、カプースチンの演奏方法や世界でまだ公開されていない音源などを公開してくださいま......
Home > Tags > リズム
- Post Search.................