Home > Tags > 言葉
タグ「言葉」の一覧
- 2011-08-10 (水)
「企業実務」2011.8月号に「業務効率を高めるBGMの選び方」について書かせていただきました
日本実業出版社から発行されている「企業実務」2011.8月号に記事を書かせていただきました。「企業実務」は経理や労務担当者さんが読む業界紙で、債権管理だとか、税金とか社会保障などという少し専門的な内容が多く私にはとても難しい本です(笑)。
- 2011-07-05 (火)
極めて数学的に作られた音楽なのになんだか心地良いのでぜひ聴いてください
音楽はもともと数学と密接な結びつきがあります。弦の長さを半分にして弾くとオクターブ上がることを発見したのは数学者のピタゴラスです。和音をとってみても、周波数が整数比になっていると協和して聞こえたり、調性の勉強をしていく......
- 2011-01-23 (日)
「絵は音楽に負ける」のか
音楽がなぜ生まれたのかということを話題にすると必ず、「絵画との比較」をすることになる。私も上梓予定の書籍の中で音楽と絵画の「違い」を述べることがあるが、あからさまに音楽が優れているという風には表現しない。それは、そも......
- 2010-08-31 (火)
BGMがいらないカフェがありました
こんにちは。フェルモンド齋藤です。先日、CONTAXのAriaにDistagon35mmF2.8を付けて佐原の古い街並みの撮影に行ってきました。つくばからは車で1時間ほど。古き良き日本の街並みがとてもコンパクト......
- 2010-03-02 (火)
演奏会で新潟に行ってきました
演奏会から戻りました。2月27日に新潟のメイフェアにて演奏会をしてきました。テノール齋藤先生と一緒の音楽会。最高の一日となりました。この日はつくばから新潟まで日帰りというハードスケジュール。しかも、演奏会の前に......
- 2009-10-22 (木)
自然に体が動くのが音楽
フェルモンド齋藤です。音楽を聴いて、思わず体を動かしてしまうことってありますよね。これは、とても自然なことで音楽にとって「動き」が重要であるということは、かなり古くの時代から考えられていました。アリストテレスはこ......
- 2009-10-14 (水)
モーツァルト効果の真相
フェルモンド齋藤です。モーツァルト効果という言葉はおそらくこのブログの読者なら、ご存じでしょう。モーツァルトの音楽を聴くと、頭が良くなったり、病気が治ったりするというアレです。人間だけでなく、モーツァルトで育て......
- 2009-10-13 (火)
音楽と言語の共通点
こんにちは。フェルモンド齋藤です。音楽と言語の共通点とはなんでしょう。ダーウィンは、「話をするときのリズムや調子は、それ以前に発達した音楽的な能力から生じたものだと考えなければならない」と、言っており言語は音楽......
- 2007-05-11 (金)
1/fゆらぎ 我が家のゆらぎシャワー
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤寛です。今、1/fゆらぎについて詳しく研究中です。いろいろな楽曲を分析して、実際に耳でも聴いていろいろ実験しています。また、興味深い結果がでたら報告しますね。その「ゆらぎ」......
- 2007-04-03 (火)
利き耳はどちら?感覚で人の話は聞けるのか
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤寛です。利き耳。こんな言葉きいたことがありますか?利き手、利き足、利き目があるように耳にも利き目というのがあるのです。耳は脳で交差して繋がっていますので、左耳は右脳に右耳は......
Home > Tags > 言葉
- Post Search.................