Home > Tags > 科学
タグ「科学」の一覧
- 2011-08-20 (土)
リズムに乗れるのは人間独自の能力!そこには音楽の起源に関わるヒントが隠れている
私たちは音楽を聴いたときに自然とリズムに乗ることができます。テンポが変われば、スピードに合わせて身体の動きを変えることもできます。
すごく当たり前にこなしているこの「ビート誘導」は、実は人間に備わった特殊な能力なのです。
- 2011-07-09 (土)
胃潰瘍にならないシマウマのようにストレスとうまく付き合うには音楽が良いと科学的に実証されつつあります
ストレス研究の第一人者であるアメリカの生物学者ロバート・サポルスキーは自身の著書『なぜシマウマは胃潰瘍にならないか』の中でシマウマはストレスを長引かせないということを書いています。
- 2010-11-27 (土)
性行為と音楽はどちらが大事か
イギリスでこんな実験が行われました。16歳から24歳の男女に対して「1週間性行為無しの生活を送るか音楽無しの生活を送るかのどちらかを選ばないといけない場合、どちらを選びますか?」という質問に答えるというもの。回答は、......
- 2009-10-14 (水)
モーツァルト効果の真相
フェルモンド齋藤です。モーツァルト効果という言葉はおそらくこのブログの読者なら、ご存じでしょう。モーツァルトの音楽を聴くと、頭が良くなったり、病気が治ったりするというアレです。人間だけでなく、モーツァルトで育て......
- 2009-10-03 (土)
音楽を聴いたときの快感はシェイクと同じ
音楽を聴いたときに人間の感情は動きます。元気が出たり、明るくなったり、気持ちよくなったり、恍惚状態になったり……。そのときの音楽や状況、経験によって生じる感情は様々ですが、音楽を聴いたことにより感情が揺り動かされる......
- 2006-08-29 (火)
彼を知り己を知れば百戦殆からず
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤寛です。これは中国の思想家、孫子の兵法の中にある言葉です。相手知り、自分を知れば、負けることはないということです。まさにその通りですよね。自分のことは分かっていても、相手はど......
- 2006-05-16 (火)
BGMの起源
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤です。今回はBGMとはなんぞや、というところの話をしましょう。何気なく、聴いているBGMですが実際はいつから使われ始めたのでしょうか。起源は工場労働者の作業環境改善のために導入......
- 2006-05-09 (火)
サウンドスケープとは
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤寛です。そうそう、前回紹介した「ディディエ・スキバン」ですが、実は近くの本屋さんでかかっていたBGMでした。はじめて入った本屋さんだったのですが、BGMが気になって仕方がなく......
Home > Tags > 科学
- Post Search.................